| 用語 | 説明 | 
								
									| 出ッパ | 発馬のことで「出ッパが悪い」といえばゲートの出の遅い馬や、二の脚のつかない馬のことで、逆に素早く飛び出す馬を「出ッパがいい」と言います。 | 
								
									| 伝貧 | 馬伝染性貧血の略語。
この病気はウィルスによって起こる馬特有の法定伝染病です。
症状は40度前後の高熱が出て、2~4日後には平熱に戻りますが、また高熱が出るという状態を繰り返します。
… | 
								
									| 手前 | 馬が走る時に、左右どちらの脚を前に出すかを示す言葉。
左脚を前に出す場合「左手前」、右脚を前に出す場合「右手前」と呼びます。
先天的に右利き、左利きという馬もいますが、一般的な競走馬はど… | 
								
									| 展開 | レースの流れ(ペース、出走馬の馬順)のこと。 | 
								
									| テレビ馬 | クラシックレースなどの大レースで明らかに力不足と思われる馬でも、出走した以上はテレビに映ろうということで強引に前に出て戦う馬のこと。 | 
								
									| 手の内に入れる | 騎手が、その馬の性格や脚質などを熟知した状態。
手の内に入れた馬を「お手馬」といい、「お手馬手綱いらず」という言葉もあります。 | 
								
									| 天狗山 | トレセンのスタンドで、調教師が各馬の調教を監視しているところ。
自分の管理馬を自慢し合うことから、天狗山と言われるようになりました。 | 
								
									| 定量 | 負担重量の1つ。
収得賞金、勝利数などに関係なく一定の斤量に定められるレースを定量戦と言います。
→「別定重量」と同義。 | 
								
									| デキ | 馬の仕上がり具合のことで「デキている」「まだデキてない」「いいデキだ」などと使われるように外見的な馬の造りで、仕上がっているかどうかを表す言葉。
また、「以前のデキにない」などと馬の状態そのも… | 
								
									| 鉄砲 | 鉄砲使いとも言いますが、長い間故障などで休養していた馬を出走させること。
休養明けの出走にもかかわらず好成績を上げる馬を「鉄砲が利く」と言います。
また、休養明けの馬の仕上げが特にうまく… | 
								
									| 用語 | 説明 |