競馬バンク 競馬用語集 デキの意味

デキの意味

競馬用語集( デキ )

用語
デキ
説明

馬の仕上がり具合のことで「デキている」「まだデキてない」「いいデキだ」などと使われるように外見的な馬の造りで、仕上がっているかどうかを表す言葉。

また、「以前のデキにない」などと馬の状態そのものを表すこともあります。

関連用語

用語 説明
出ッパ 発馬のことで「出ッパが悪い」といえばゲートの出の遅い馬や、二の脚のつかない馬のことで、逆に素早く飛び出す馬を「出ッパがいい」と言います。
定量 負担重量の1つ。 収得賞金、勝利数などに関係なく一定の斤量に定められるレースを定量戦と言います。 →「別定重量」と同義。
出目 連勝式馬券における組み合わせの番号(数字)のことを「目」と言い、どんな目が出るかを「出目」と言います。 枠番連勝なら1-1から8-8まで、馬番連勝だと1-2から17-18までの数字ということに…
蹄叉腐爛 蹄叉の角質が腐って、その中溝や測溝に悪臭のある汚物、汚汁のあるものをいう。 この病気がひどくなると跛行したり他の蹄病の誘因となります。 原因としては、厩舎や放牧場の不潔、蹄の手入れ不足な…
鉄砲使い 休養明け初戦。「ポン」とも。 ここで好成績をおさめると「鉄砲が利く」「ポン駆けが利く」などと言われます。
天神乗り 騎手の騎乗フォームのひとつで、鐙を長くして乗る日本独特の乗り方。 騎手の体重が馬の背中に直接かかるため、スピードがあまり出ず、騎乗姿勢が安定するので障害レースに向いています。 反対に鐙を…
蹄鉄 馬の蹄に取り付ける鉄板の総称。 調教時や通常時の運動のときに使われる平常鉄やレース時に使われる勝負鉄、蹄の質が悪い馬に通常時とレース時兼用で使われる兼用蹄鉄などがあります。 この兼用蹄鉄…
鉄板 1番、2番人気でほぼ100%決まるだろうと思われるレースのこと。 「銀行レース」とも呼ばれます。
DDSP(軟口蓋の背方変位) 喉頭口前方にある軟口蓋が喉頭口付近に変位することにより、呼吸を阻害する病気。 呼吸時に軟口蓋が揺れることにより「ゴロゴロ」などの異常音を発することが多く、喉頭片麻痺(一般的にいわれる喘鳴症)と…
出ムチ スタート直後にダッシュするために使うムチ。 他馬に先行したい場合や気合いを付けたい時などに使われます。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 デキ