競馬バンク 競馬用語集 デキの意味

デキの意味

競馬用語集( デキ )

用語
デキ
説明

馬の仕上がり具合のことで「デキている」「まだデキてない」「いいデキだ」などと使われるように外見的な馬の造りで、仕上がっているかどうかを表す言葉。

また、「以前のデキにない」などと馬の状態そのものを表すこともあります。

関連用語

用語 説明
蹄葉炎 肢に故障を発症し動けない状態で、他の肢で長時間負重し続けると蹄の内部の血液循環が阻害され、蹄の内部に炎症を起こし激しい疼痛を伴う病気。 馬は奇蹄類(蹄が一つ)であるため病勢の進行を止めることは…
テキ 調教師を指す言葉。 昔は調教師が騎手を兼ねていたことから、「騎手」を下から読んで「テキ」と呼ばれた。
出ッパ 発馬のことで「出ッパが悪い」といえばゲートの出の遅い馬や、二の脚のつかない馬のことで、逆に素早く飛び出す馬を「出ッパがいい」と言います。
定量 負担重量の1つ。 収得賞金、勝利数などに関係なく一定の斤量に定められるレースを定量戦と言います。 →「別定重量」と同義。
出ムチ スタート直後にダッシュするために使うムチ。 他馬に先行したい場合や気合いを付けたい時などに使われます。
蹄鉄 馬の蹄に取り付ける鉄板の総称。 調教時や通常時の運動のときに使われる平常鉄やレース時に使われる勝負鉄、蹄の質が悪い馬に通常時とレース時兼用で使われる兼用蹄鉄などがあります。 この兼用蹄鉄…
鉄板 1番、2番人気でほぼ100%決まるだろうと思われるレースのこと。 「銀行レース」とも呼ばれます。
天狗山 トレセンのスタンドで、調教師が各馬の調教を監視しているところ。 自分の管理馬を自慢し合うことから、天狗山と言われるようになりました。
テン 「テンが速い」「テンから追う」と言うように、よく使われる競馬用語で、最初、初めてという意味合いを持ちます。 使い方はいろいろあり、「テンが速い」と言えば「スタート直後のスピードが速いこと」、「…
伝貧 馬伝染性貧血の略語。 この病気はウィルスによって起こる馬特有の法定伝染病です。 症状は40度前後の高熱が出て、2~4日後には平熱に戻りますが、また高熱が出るという状態を繰り返します。 …
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 デキ