競馬バンク 競馬用語集 調教駆けの意味

調教駆けの意味

競馬用語集( 調教駆け )

用語
調教駆け
説明

「攻め駆け」とも言われますが、調教で速いタイムで走る、あるいは手応え併走馬をアオるなど攻め馬で走る馬のこと。

「気のいい馬」と言われるタイプで牝馬に多い傾向にあります。

また、反対に攻め馬で走らないタイプの馬を「調教駆けしない」と言い、これには、2つのタイプがあり、ひとつはズブい馬、もうひとつは利口な馬で実戦と調教を区別しています。

関連用語

用語 説明
地方競馬 日本では日本中央競馬会(JRA)が施行する競馬と地方競馬全国協会(NAR)の施行する競馬があり、前者を中央競馬というのに対し後者を地方競馬と呼びます。 地方競馬は全国各地区に分かれており、北海…
調教師 馬主から馬を預かり、育成・管理するその厩舎の最高責任者。 馬の調教管理(馬を仕上げレースに出走させる)はもちろん、所属騎手、調教助手、厩務員など関係者すべてに責任を持たされています。 管…
着外 本来は本賞金の与えられる5着までを着といい、6着以下が着外となります。 ただ、馬券(複勝を含む)の対象となる3着までを着とする考え方が普通で、4着以下を着外ということもあります。
チャカつく 馬が興奮して、落ち着かない状態。
チークピーシズ 馬の頬(チーク)に装着し視界を狭める棒状の馬具。
中央 競馬の主催者を指す。日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬を中央競馬と呼び、市町村や公共団体が主催する競馬を地方競馬と呼びます。 年間を通じて、指定交流競走が行われています。
千切る 他馬を大きく引き離すこと。 2着以下を大きく離して勝った場合、「千切って勝つ」と言います。
中央競馬 日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬。 年36回開催され、1開催は基本的に8日間で、原則として土・日曜に開催されます。
調教審査 初めて競馬に出走する馬は調教状況の審査を受けなければ出走することが出来ません。 これを「調教審査」と言いますが、平地競走では発走試験(ゲート枠入り及び発走状況)、障害競走では障害試験(飛越の巧…
中央場所 中央競馬の行われる10場のうち、東京、中山、京都、阪神の4大競馬場のことを「中央」「中央場所」と呼んでいます。 これに対し、札幌、函館、福島、新潟、中京、小倉を「地方場所」「ローカル」などと呼…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 調教駆け