競馬バンク 競馬用語集 抽選馬の意味

抽選馬の意味

競馬用語集( 抽選馬 )

用語
抽選馬
説明

JRAが購入し、希望馬主に抽選で配布する馬。

抽選馬制度は、競走馬資源の確保と新しい馬主の開拓を目的に作られました。

抽せん馬は番組面でも優遇されています。

→「JRA育成馬」と同義。

関連用語

用語 説明
中央場所 中央競馬の行われる10場のうち、東京、中山、京都、阪神の4大競馬場のことを「中央」「中央場所」と呼んでいます。 これに対し、札幌、函館、福島、新潟、中京、小倉を「地方場所」「ローカル」などと呼…
中央競馬 日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬。 年36回開催され、1開催は基本的に8日間で、原則として土・日曜に開催されます。
中央 競馬の主催者を指す。日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬を中央競馬と呼び、市町村や公共団体が主催する競馬を地方競馬と呼びます。 年間を通じて、指定交流競走が行われています。
地方競馬 日本では日本中央競馬会(JRA)が施行する競馬と地方競馬全国協会(NAR)の施行する競馬があり、前者を中央競馬というのに対し後者を地方競馬と呼びます。 地方競馬は全国各地区に分かれており、北海…
直線 競馬場のコースで4コーナーを曲がりゴールまでの直線のこと。
父内国産馬 サラブレッド系の馬の父が内国産馬(日本で生まれた馬)である馬をいう。 かつては、外国から種牡馬が数多く輸入されるようになり、内国産種牡馬を奨励する意味もあって、番組面でも優遇されていましたが、…
チークピーシズ 馬の頬(チーク)に装着し視界を狭める棒状の馬具。
調教助手 調教師が従業員の中から馬の調教・育成を補助するため、中央競馬会理事長の承認を受けて、馬の調教を代行させる者。 競走馬の調教が主な業務ですが、厩舎業務の多様化に伴い、調教師の管理代理業務に携わる…
チャカつく 馬が興奮して、落ち着かない状態。
地方 競馬の主催者を指す。 日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬を中央競馬と呼び、市町村や公共団体が主催する競馬を地方競馬と呼びます。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 抽選馬