ダートコースの意味
競馬用語集( ダートコース )
用語 |
---|
ダートコース |
説明 |
芝コースを主体に行われていた日本競馬ですが、その芝コースを保護するために造られたコースで、表面は砂が使われています。 アメリカのダートコースの構造を参考資料として造られたもので、昭和36年(1961年)2回東京戦からダートコースの競馬が行われるようになりました。 その後、各競馬場にダートコースが造られ、中央場所の中山、京都、阪神はもちろん、砂コースだった札幌もダートコースに変わり、他のローカル競馬場の全てにも造られています。 また、ダートコースで好成績を上げる馬を「ダート馬」と言い、スピードよりパワーの勝った馬で、馬格や血統に負うところが大きい傾向にあります。 一般的に、同じ距離でも芝コースよりタイムが掛かります。 |
関連用語
用語 | 説明 |
---|---|
単騎 | レース中、1頭だけ馬群から離れている馬を指す。 おもに、1頭が他の馬を離して逃げている場合に使われ、その場合は「単騎逃げ」と呼びます。 また、、「単騎追走」などと使われることもあるように… |
溜める | 最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。 |
単勝 | 正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。 |
ターフィー | JRAのマスコットキャラクターの名前。 |
単勝式 | 一般に「単勝」といっているが、1着馬を当てる馬券(勝馬投票券)のこと。 昔は馬券といえば単勝と複勝だけでしたが、連勝式ができてからは配当面で魅力がなく、売り上げも極端に少ない時代がありました。… |
叩く | 競馬用語としての叩くには、「騎手がムチで叩く」場合と「レースで走らせる」の2種類の意味があります。 後者の場合は、休み明けの馬が目標とするレースの前に実戦感覚を取り戻す意味で出走する場合に用い… |
単走 | 調教でよく使われる言葉で、1頭で走ること。 2頭以上の場合は「併走」または「併せ馬」と言う。 気性の素直な馬など併せ馬をすると走り過ぎてオーバーワークとなってしまうため、1頭(単走)で追… |
種馬 | 種牡馬のこと。 厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。 ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬… |
ダート | 競馬場のコースに使われている素材を指します。 ダートは、雨の多い日本の気候を考慮した砂主体のコースのこと。 芝は、天然芝を生育したコースのこと。 一般的にダートコースではパワーが、… |
タメる | 力を温存して抑えるという意味で使われます。 「タメ逃げ」と言えば、ペースを上げずに後続馬との距離を考えながら自分のペースを作って逃げることで、スパートの瞬間まで力を蓄えるという意味で使われます… |
用語 | 説明 |