競馬バンク 競馬用語集 出馬登録の意味

出馬登録の意味

競馬用語集( 出馬登録 )

用語
出馬登録
説明

競走馬をレースに出走させるために行う手続き。

一般登録と特別登録の2種類があり、特別レースに出走したい時は、まず一般登録、さらに特別登録もしなければいけません。

関連用語

用語 説明
失格 着順を取り消されること。 その理由としては 競走能力に及ぼす薬品、薬剤の使用 正当な理由なく馬の全能力を発揮させない時 不正の目的をもって前検量で計量した負担重量を負担せず騎乗した時…
条件レース 出走するために、ある条件が設けられているレース。 この条件は馬の年齢と賞金によって区分けされ、2歳500万円以下、3歳1000万円以下、3歳以上1600万円以下などのレースを指します。 …
勝負鉄 レースに臨む際、馬に履かせる競走用の蹄鉄。 ふだんは鉄製の蹄鉄だが、レースの時は軽くて薄いアルミニウム合金製のものを履きます。
出走取消 出馬投票後、出走予定馬が急な疾病、事故などの理由により、裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。
JRA育成馬 日本中央競馬会が各生産地で開催される軽種馬の市場(せり市)で購入もしくは自ら生産し、育成場で一定期間に研究・技術開発のため管理・育成・調教を行った馬を、2歳時に希望する登録馬主にトレーニングセール形…
終いの脚 ゴール前の馬の脚色。「末脚」とも。 きっちり勝った場合に「終いの脚がしっかりしていた」などと使われます。
白毛 馬の毛色の一種。 白色またはほとんど白色で生まれますが、うなじや耳などに色素がある場合や、有色毛の刺し毛斑や有色斑がある場合もあります。 また、白毛馬の特徴として、眼が青色であることも多…
終い レースの最後という意味で、「終いが甘くなった」とか「終いでいい脚が使えた」などと使われ、レース後の騎手の話によく出てくるように、直線あるいはゴール前を指します。 「終い(の脚)を生かす」という使い…
勝負服 レースで騎手が着用する服。 色や柄は馬主別に登録されています。 1枚の服に使用できる色は4色の組合せまで、また柄は身体の部分と袖にそれぞれ1つと定められています。 しかし、布地の制…
障害レース コース中に設置されたいくつかの障害物を飛越ながら、いかに早くゴールに到達するかを競うレースのこと。 障害物には、竹柵、生垣、水濠、土塁などがあります。 ちなみに、地方競馬では障害レースは…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 出馬登録